7000形
トップページ鉄道写真図鑑札幌市交通局>7000形
 7000形は1988年12月の東豊線(栄町〜豊水すすきの間)開業に伴い、その前年より製造が開始された東豊線の初代車両である。東豊線は自社線内に車両基地を持たず、東西線の沿線にある西車両基地を所属とすることが決められていたこともあり、東西線の6000形をベースとした架空電車線方式の車両となっている。編成は4両で、将来の編成増備を考慮した付番がなされており最大8両までの増結に対応している。車体は6000形と同じ全長18m片側3扉車体で、開業時に増備された車両は塗装がオフホワイトをベースにラインカラーである水色の帯が巻かれたものとなり、前面には車番と札幌市の徽章が取り付けられている。前面の形状は「く」の字状となっている他、左右対称のデザインである6000形とは変わって左右非対称のデザインとなり、窓は曲面ガラスが採用されてより大型となった。ライトは前照灯・尾灯共に一つのケースに収められている。制御方式は6000形についで電機子チョッパ制御方式で、前述のとおり東西線の区間内を走行することから基本的な性能は6000形と同一である。また以降の車両がIGBT-VVVFインバーター制御方式となったことから、電機子チョッパ制御方式を採用した車両は本系列が最後となった。車内はロングシートで、立ち席スペースをやや広く確保しているため1両あたりの乗車定員はやや増加している。化粧板には6000形よりはおとなしいものの、札幌に因んだイラストがプリントされている。7000形は量産先行車となる第1編成が1987年、量産車14本が1988年に製造され、4連15本の陣容で第1期線である栄町〜豊水すすきの間の開業を迎えた。1994年の豊水すすきの〜福住間延伸時には更に5本が増備されたが、こちらは車体形状は同一ながらマイナーチェンジが施されており、車内外のカラースキームが大幅に異なる他前面には行き先表示器が設けられ、車内には車内案内表示器が取り付けられた。このグループでは外観がオフホワイトをベースとしつつ扉部分をラインカラーである水色に塗装し、札幌市交通局の新たなロゴマークも描かれているが、この塗装パターンは翌年に登場する南北線用の5000形以降の全ての新車に反映されており、その嚆矢となっている。また新規開業区間が低断面のトンネルであったことから一部設計も変更されており、あわせて既存の編成も集電装置の移設などがなされている。1994年以降は4連20本の陣容となり、四半世紀以上に渡り東豊線の顔として活躍してきたが、2015年より後継の9000形が営業運転を開始することになり、同車は順次置き換えられた。最後の1編成は2016年6月に運用を離脱し、これを以て7000形は全廃となった。また、これにより札幌市営地下鉄からは昭和時代に製造された車両は一掃されている。因みに台車等の一部機器は後継の9000形に流用されている。

 2014,03,08 福 住


■Variation
 1994年の路線延伸に合わせて製造された5本は車体形状こそ初期車とさほど変わらないが、塗装が大きく変更されており、以降に新造される車両にも反映されることとなった。また前面にLED式の行き先表示器が新設されている点も従来車には見られない特徴である。車内も化粧板やモケットが変更されている他、車内案内表示器が新設されている点が異なる。他車と共に東豊線で活躍しているが、このグループも9000形の置き換え対象に含まれており、初期グループよりも早く全廃されている。

 2014,03,08 さっぽろ