9000形
トップページ鉄道写真図鑑北大阪急行電鉄>9000形
 2014年登場。未更新のまま残っていた8000形の置き換えと、将来の箕面市への延伸を見据えて製造された通勤型車両で、「ポールスターU」の愛称をもつ。8000形以来実に28年ぶりの新型車両となった。8000形がアルミ合金製であるのに対しこちらは先々代の車両となる2000形と同じくステンレス製車体となり、無地を基調にマルーン・白・朱色の3色の帯が配されている。オールステンレス製であるのは勿論のことレーザー溶接が採用されており、車体強度の強化・走行時の安定化が図られている。前面は角を多用し、光の反射効果によって立体的に見えるデザインとなっている。前照灯は白色LED・行き先表示器はフルカラーLEDが採用されており、後者は北大阪急行では初の導入となった。制御方式はIGBT-VVVFインバーター制御方式で、主電動機には全閉式の永久磁石同期電動機が採用された。また空気圧縮機や空調装置も静粛性の高いものが採用されており、8000形に比べるとおよそ40%もの騒音低減を実現している。主幹制御器にはワンハンドルマスコンハンドルが導入されたが、これは大阪市営地下鉄の車両には導入されておらず、直通先の御堂筋線の車両も含めて唯一となっている。車内はオールロングシートとなっており、木目調の内装(扉横の握り棒のみ、難燃木材を使用)やオリーブ色のモケットなどの特徴は8000形のものを継承している。こちらは座席の袖仕切りが大型化されスタンションポールが新設された他、連結面の自動扉が押しボタン式となり、更に各扉の鴨居部には15インチサイズのLCD及び小糸製作所製の横長LCD「パッとビジョン」がそれぞれ千鳥配置されている(表示方法は全てパッとビジョンに準じたものとなっている)。またこの車両では車内照明がLEDとなったが、日本の鉄道で初めて調光が可能となっており、白色や電球色等、状況に応じて明るさを変えることができる。9000形は現在のところ10両編成4本の陣容で、第1編成は2014年4月より営業運転を開始しており、8000形と同じく千里中央〜なかもず間で使用されている。

 2014,09,16 西中島南方


■Variation
 2017年12月の北大阪急行電鉄創立50周年に先立ち、マイナーチェンジが施された9000形3次車。同編成からは「竹林」をイメージした内外装に改められており、前面はマルーンを基調としたデザインとなった。側面もマルーンを基調としつつ、竹柄があしらわれたものとなった。内装もカーテン・化粧板が竹をイメージしたものとなっている。第3編成は2016年2月、同じデザインを踏襲し、床材を石畳柄としたた第4編成は2017年4月に営業運転を開始している。

 2016,12,31 本 町
2017/08/19