キハ300形
トップページ鉄道写真図鑑同和鉱業片上鉄道>キハ300形
 1950年から1959年にかけて、国鉄で用いられていたキハ41000形を譲受したグループである。キハ41000形は1933年以降に製造された全長16m級の機械式ガソリンカーで、同時期には片上鉄道以外の私鉄への譲渡も行われていた。1952年までに導入された3両はガソリンカーとして使用を開始したが、1956年に機関換装の上ディーゼルカーに変更されており、1959年に導入された1両は既に国鉄でディーゼルカーに改造されキハ05形に改番されていた車両の譲渡を受けた(1961年に再度機関換装され、他3両と同じ機関となった)。いずれも導入当初の外観は塗装変更程度で国鉄時代からほぼ変更点は殆どなかった。その後1964年に1両の内装がロングシート化、1966年には前照灯の移設及び2灯化が全車に施され、更に1967年以降には全車共にドアエンジンの搭載、機械式であった変速機の液体変速機への換装、それに伴う総括制御への対応、車内放送装置や扇風機の設置など、車両の原型を留めつつも車両近代化が随時施されていった。なお、元々はキハ3000形と称し、同型の新造車と合わせて導入順にキハ3001〜キハ3006と形式が付与されていたが、1967年に新造車と譲受車で車号を分け、更に忌み番号を飛ばすこととなり、キハ3001〜キハ3003はキハ301〜キハ303に、キハ3006はキハ305に車番変更された。いずれも片上鉄道の主力車両として使用されたが、キハ301は1974年に兵庫県の別府鉄道に譲渡され、同野口線の主力車両として廃止まで従事した。残る3両のうち2両はホハフ3000形やキハ800形(同和鉱業小坂鉄道からの譲受車)の譲受等もあり1981年に廃車され、最後はキハ303のみが残り1991年の片上鉄道廃止まで存続した。廃止後は一旦旧柵原駅構内に留置された後、1997年に旧吉ヶ原駅構内に移送、翌年の柵原ふれあい鉱山公園開園にあわせ、旧吉ヶ原駅周辺で動態保存されるようになった。2018年現在、元キハ41000形の現存車は鉄道博物館収蔵の1両とこのキハ303の2両のみとなり、それだけでも貴重な存在であるが、可動状態はこの1両のみであり、最古級の動態気動車という意味でも大変貴重な存在である。

 2015,05,03 柵原ふれあい鉱山公園(吉ヶ原)