700形
トップページ鉄道写真図鑑長崎電気軌道>700形
 700形は1969年に導入された車両である。元は東京都電の2000形で、製造当初から半鋼製車体で唯一の狭軌線であった杉並線に投入されたグループのうち、1955年に製造された最終増備車のうち6両が譲渡されている。このグループは当時導入されていた7000形に準じた設計となっており、前面は3枚窓ながら半流線型の車体に採光窓付き自動2段引き戸、大型方向幕の採用などで従来の杉並線車両とは一線を画す車両となっている。前述のとおり杉並線用に導入された車両であるが、1963年の同線廃止後は馬車軌道(1372o)に改軌されて他の都電路線に投入されている。ただし他線区で使用された期間は短く、折しも路線縮小のあおりをうけ1969年に全車廃車されている。長崎電気軌道への譲渡に際しては、同線が軌間1435oであることから再度の改軌がなされているが、いずれも台車の換装は伴わず輪軸の交換のみにとどまっている。台車の換装を経ずに2回も軌間が変わるという事例は珍しいものである。あわせて座席のビニールレザー化やワンマン化対応工事も施工され、長崎ではワンマンカーとして竣工した。塗装も緑とクリームのツートンカラーに塗り替えられ、前面にはワンマンカーの識別として赤帯が入れられた。当時ワンマンカーの導入を推進していた長崎電気軌道では他車に交じり運用を開始したが、元々が狭軌線向けの車両だったことから車幅が300形等の他の車両と比べて実に約100oも狭く、他車に比べて特に混雑時の輸送に難があったとされる。1985年には開業70周年を記念し、701号車が都電末期に纏っていた黄色地に赤帯の塗装に改められている。しばらく他社に伍して活躍してきた700形であったが、前述の狭さに加え冷房装置を搭載していなかったことから、後継車の台頭に伴い1993年から廃車が始まり、1998年までに5両が廃車されている。このうち2両分の台車・走行機器類は1700形に流用されている。また廃車された車両のうち4両が何らかの形で静態保存されたが、その大半は解体されている。今もなお唯一現存している701号車は、他の譲渡車両と同じく動態保存車としての一面が強く、また冷房装置が現在まで取り付けられていないことから、基本的にはイベント時等の運用が中心となっているが、ICカードリーダーは設置されているため、通常の運行に就くことも可能となっている。杉並線で使用されていた車両としては最後の生き残りであり、他の車両と同じく貴重な存在である。しかし動態保存の維持が困難となったことから2019年3月末を以て引退することとなった。

 2016,11,13 浦上車庫前


2019/03/23