8500系
トップページ鉄道写真図鑑長野電鉄>8500系
関連リンク:東急8500系秩父鉄道7000系
 2005年登場。2000系及び3500系の置き換えを目的として、元東急8500系を譲り受けたものである。長野電鉄では0系以来の20m4扉車両であり、また初のワンハンドルマスコン搭載、界磁チョッパ制御車両となっている。東急時代に使用された回生制動は引き続き使用されており、それ故従来車両に比べて省エネにも優れている。初期に登場した2本は種別・行き先表示器が幕式のものからLED式のものに交換されており、これも長野電鉄では初採用となった。室内は種車をベースとしつつも、扉鴨居部に千鳥配置で案内表示器が設けられた他、ドアチャイムや車椅子スペースも設けられている。これらは全て長野電鉄では初めて採用されたものであり、3500系に比べて大幅なサービスアップ及びバリアフリー対応がなされている。また、寒冷地対策としてドアレールヒーターや耐雪ブレーキ、3扉締め切り及び1扉手動開閉機能が装備されている。ただし勾配区間用の抑速ブレーキは装備されていないため、連続勾配区間となる信州中野〜湯田中間には入線しない。8500系は2009年までに3連6本が導入されており、長野線の主力車両として活躍している。

 2008,09,09 善光寺下〜本 郷


■Variation
 2006年以降の譲渡車両は東急時代からLED式表示器を採用しており、普段使われることのない運番表示器もLED式になっている。尚、第6編成は先頭車化改造車のため、当初より運番表示器は備えていない。

 2008,09,09 善光寺下〜本 郷
 8500系トップナンバー編成を種車とした第1編成は、2013年の検査出場の際に前面窓のHゴムが東急8500系登場時と同じ白色のものに変更されている。この編成のみの特徴であり、往年の姿を今に伝えている。

 2015,07,25 須 坂
 2009年に導入された第5編成は東武線への直通対応工事が行われていた8624Fが種車となっている。東急時代に付けられていたスカートはそのまま引き継がれており、同編成の特徴と言える。尚、同編成では集電装置が増設されており、長野方先頭車にも取り付けられている。

 2015,07,25 須 坂
 第5編成と同じ2009年に導入された第6編成は、元の編成は第5編成と同じ8624Fだが、全車とも運転台のない中間車が種車となっているため導入に際しては運転台取り付け改造がなされている。秩父鉄道7000系の第2編成と同じくライト形状や位置など基本的にオリジナル車に準じており、幌枠を模した飾りを取り付け赤い帯を巻いているため他編成と類似した印象となっている。ただしこちらは前面が非貫通構造となっている他、運番表示器や標識灯などの不要な装備は搭載されていない。またこちらは前面中央部にヘッドマークステーが取り付けられているため、車番表記が他編成で運番表示器が備えてある部分に取り付けられている。

 2015,07,25 須 坂