1430系列
トップページ鉄道写真図鑑近畿日本鉄道>1430系列
 1990年登場。標準軌の路線全てで使用できるように機器や車体を標準化したVVVFインバーター制御方式の通勤型車両である。当時は1230系列の増備が進んでいたが、この1430系列はVVVFインバーター制御方式の試作車である1420系やその量産車である1422系と同じ三菱製の制御装置を搭載している点が特徴である。本系列は1998年まで製造が続いたが、製造途中で仕様変更があり、仕様変更に合わせて形式も変化している。具体的には補助電源装置を変更した系列は1435系、それに加えボルスタレス台車を採用した系列は1436系、更にTc台車のディスクを多重化し、路面清掃装置を搭載した車両は1437系、1437系をワンマン化改造した車両は1440系と形式分けがされており、全て合わせて2連15本の在籍となっている。1230系とは異なり奈良線・京都線系統への配置はなく、全車とも大阪線か名古屋線の何れかに配置されており、単独運用から増結運用までを一手にこなす。尚、2008年以降車体更新が順次行われており、内装が「シリーズ21」に準じたカラースキームへと変更された他、車内案内表示器なども新たに取り付けられている。

 2009,03,20 近鉄八田


■Variation
 1992年に製造された1435系。1430系をベースに、補助電源装置がSIVに改められた車両である。続番となる1436Fでは台車がボルスタレス台車となり形式も1436系と改められたため、1435系としては2両のみの陣容である。高安検車区に所属し、基本的には大阪線で用いられる。

 2022,07,13 伊賀神戸
 1437系のグループは、台車がボルスタレス化されただけでなく、Tc車のディスクブレーキが増設されている点が特徴だったがこの点は後に元に戻っている。2006年以降2連4本にワンマン化改造が施され、1440系という形式が付与された。

 2008,08,11 伊勢中川
2022/07/17