800形
トップページ鉄道写真図鑑新京成電鉄>800形
 1971年登場。前年に運転を開始した250形に次いで製造された自社発注車両である。250形は新京成初の自社発注車両ではあったが走行機器類の大半が京成の廃車発生品が流用された釣り掛け駆動方式の車両であったのに対し、こちらは全て新製されており、新京成としては初となるカルダン駆動方式の高性能車両となった。全長はそれまでの車両より延びた18m車体となり、当時車体更新が行われていた京成2100形に準じた車体となった。ただし通風器はグローブ型ベンチレーターが採用されていた。尚、カルダン駆動方式ではあるが制動は当初自動ブレーキであり、その点も当時の京成2100形に準じている。当初は4連の基本編成と2連の付属編成がそれぞれ製造され、いずれも6本の合計36両が1975年までに製造された。登場からしばらくは唯一の高性能車両として使用されたが、8000形の営業運転開始後は同車とレベルをそろえるため、1985年より更新工事が開始された。これにより車両の冷房化や編成の6連への統一(一部車両の運転台撤去)、前面の非貫通化、制動方式の電磁直通ブレーキへの変更等各種改造がなされている。その後8連運用の増加から1988年から編成替えがなされ、8連3本・6連2本という陣容となった。尚、その後に前面の形状が変更されてイメージが大きく変わっている。因みに1991年から1年間、8連1本が北総開発鉄道に譲渡されており、新京成との直通運用に充当されていたことがある。1996年に再度の編成替えがなされ、この際に付随車8両が廃車されて8連と6連が各2本となる代わりに編成出力が増大している。以降は本格的な廃車の発生までこの陣容で推移したが、既に新京成では最古参の車両であったため、2006年に開始された京成線の直通運転には充当されず、2007年に6連の編成は全廃となった。その後も8連2本が在籍し朝ラッシュ時を中心に使用されたが、2010年7月のダイヤ改正以降運用数が削減された事から余剰となり、同改正を以て残存車は全て運用を離れる事となった。同月下旬のさよなら運転を以てその活躍に終止符が打たれている。

 2004,03,06 京成津田沼★