13000系
トップページ鉄道写真図鑑京阪電鉄>13000系
 2012年登場。経年の進んだ2200系や2600系、ホームドア対応が不可能な5000系の置き換えを目的に製造された通勤型車両で、現在の京阪電鉄では最新鋭の車両である。全車とも川崎重工で製造された。車体はアルミ合金製で、デザインは既に運用されていた3000系のコンセプト「風流の今様」を踏襲しつつ、「ウェッジシェイプ」と称されるエッジをきかせることにより、通勤型車両としての軽快さを兼ねそろえたものとなった。なお、前照灯は3000系が3灯配置だったが、こちらは2灯配置となっている。また、京阪の通勤型車両としては初めて、新造時から現行の標準塗装で落成している。走行機器類は10000系に準じており、同系列や3000系に引き続きIGBT-VVVFインバーター制御方式が採用された。なお、集電装置は廃車発生品を改良した下枠交差型のパンタグラフが搭載されている。車内はオールロングシートで、バケットシートとなっている他、扉間の座席は京阪の通勤型車両として初めてとなる片持ち式座席が採用された。座席モケットは座面が萌黄色、背ずり部分が黒基調に枯山水模様を配したものとなり、後に5000系以降の通勤型車両や大津線車両にも導入されている。床材は石畳を模した柄となった他、吊り輪は萌黄色に統一されており、これらの特徴は6000系のリニューアルに際しても反映されている。なお、本形式では久方ぶりに妻窓が設置されている。車内案内表示器は3000系や8000系と同タイプの液晶表示器が扉鴨居部に各1基配置されている。13000系は当初交野線・宇治線のワンマン化及び同線の2600系を置き換えるため、4連が先行して落成し、2012年4月より営業運転を開始した。その後2014年からは本線用に7連の編成も増備されており、順次営業運転を開始している。なお、13000系は元々柔軟な編成組成が可能であった2600系を置き換えることから、7連に中間車を増結した8連、逆に中間車を外した4連での運転も可能な他、4連同士を併結して8連とすることも可能である(そのために4連編成の一部には貫通幌を取り付けられる)。現在もなお増備が続いており、2020年度からは3000系へのプレミアムカー増結に伴い余剰となった車両も本形式に編入される予定となっている。

 2019,07,15 中書島


■Variation
 くずはモールのリニューアルオープンを記念して、ラッピングが施された13000系。先頭車のみ施されたものだが、白基調とした外装は京阪の車両には珍しく、異彩を放つものであった。

 2014,04,27 枚方市
 13000系は当初宇治・交野線用の4連が先行して製造されたが、2014年からは本線用の7連も製造が開始された。7連を組む編成は20番台に区分されている。この20番台を含めた2014年製の車両から、ドアチャイムが標準装備となった他、車内照明が全てLED灯に変更される等のマイナーチェンジが施されている。

 2018,02,11 土 居
 8連を組み特急に充当される13000系。13000系は基本的に4連か7連のいずれかだが、編成組み換えのうえで8連を組成することも可能で、他編成の検査入場時等に組成されることがある。

 2019,10,05 守口市
 5000系の置き換えを目的に2021年から導入された13000系は30番台に区分されており、製造当初から6両という京阪とぢしては半端な6両という編成を組んでいる。本区分より車内のデジタルサイネージが追設された他、集電装置として京阪で初めてシングルアームパンタグラフが搭載された。このグループは6連6本が竣工したが、将来的な編成替えも示唆されている。

 2024,03,09 門真市
2024/03/24