600形
トップページ鉄道写真図鑑高松琴平電鉄>600形
関連リンク:
 1998年登場。既に冷房車両が台頭しつつあった琴平線とは異なり、18m級車両の入線できなかった志度線と長尾線では元京急230形の30形を筆頭に非冷房・釣り掛け駆動の旧性能車ばかりが在籍しており、車両性能・サービスとも大きく遅れている状態であった。この状況を打破すべく、当時名古屋市営地下鉄を廃車となった「黄電」と呼ばれる車両群を種車に京王重機で改造を施して導入することとした。この時に導入した車両の一つが600形である。琴電への入線に当たっては、それまでは非冷房かつ第三軌条による集電が行われていたところ、廃車発生品を用いた集電装置や冷房装置の新設がなされており、後者の理由によって車内の送風装置がファンデリアからラインデリアに交換された他、補助電源装置がそれまでのMGからSIVに変更されている。主電動機や台車は基本的に地下鉄時代のものを流用しているが、主電動機は600Vから1500Vへの昇圧対応がなされ、台車は従来取り付けてあった集電靴の撤去を始めとした改造が行われている。またそれまでは1M方式であった制御方式を2両ユニット方式に改めた他、従来より在籍しているHL制御、釣り掛け駆動の旧型車との混結を可能とするための主幹制御器やブレーキ方式の改造も行われており、総じて大規模な改造が行われた。尚、600形には地下鉄時代に先頭車であった元250形(東山線)のグループと中間車から改造された元700形(東山線)・元1000系列(名城線)グループの2つが存在しているが、後者も250形に準じた運転室が新設されており、全体的なイメージは統一されている。外観のみならず車内も大幅なリニューアルがなされており、前述の冷房装置設置のほか、化粧板やモケット等も全面的に交換されている。600形は2002年までに長尾線に2連7本、志度線に2連5本が導入され、両線における車両高性能化及び冷房化に大きく貢献した。尚、2002年に最後に投入された2連1本は当初志度線に配備される予定が、コトデンそごう閉店に端を発する琴電の経営再建計画に伴い、長尾線の冷房化工場の為に長尾線に配属されたという経緯を持ち、当初よりオフホワイトと緑のツートンカラーに塗られた。他の車両は当初白を基調に窓周りが黒、その上下をエメラルドグリーンとした塗装が採用されていたが、後に塗り替えられている。その後長尾線は大型車が入線可能となり、それに伴って10両が2011年までに志度線と琴平線にそれぞれ転属され、600形は唯一3路線で営業運転を行う車両なった。また、志度線に転属したうちの4両は増結車として改造され、800番台に改番されている。前述のとおり、琴平線・長尾線・志度線の各線に配属されている600形は、琴電一の主力車両と言っても過言ではないく、主力車両として活躍している。

 2013,12,28 八 栗


■Variation
 旧塗装時代の600形。瓦町駅に併設していた百貨店「コトデンそごう」のイメージカラーが採用されていたが、経営再建に伴うラインカラー導入に伴い2002年より新塗装への塗り替えが進み、2006年までに全て塗り替えられた。また2007年までは旧性能車の定期運用が存在しており、600形と旧型車を併結する運用も多々見られた。

 2005,08,08 片原町〜瓦 町★
 「おーいお茶」のラッピングが施されていた600形。2002年の経営再建以降、車両への全面的なラッピングが施されるようになったが、その配色は路線のラインカラーが考慮されたものとなった。この「おーいお茶」ラッピングは現在1300形に引き継がれており、この車両自体も2011年に琴平線に転属している。尚、600形の中には東山線の250形・700形ではなく、名城線用1000形グループの中間車を先頭車化改造した車両が存在する。前面のデザインは同一だが、車体断面が東山線の車両とはやや異なっておりこちらの方が上部に丸みを帯びていない。

 2005,08,08 片原町★
 長尾線用の塗装を纏う600形。長尾線用の車両はオフホワイトとラインカラーであるグリーンのツートンカラーとなっている。尚、2007年からは路盤強化によって18m級の車両が入線できるようになったため、同線の600形は大半が琴平線や志度線に転属しており、長尾線用として残存する編成は2本のみとなっている。

 2005,08,08 高松築港〜片原町★
 2011年になり、琴平線に転属した600形。同年、長尾線用に1300形が2本配置されたことによるもので、置き換えられた600形2本が今度は経年の進んだ1070形・1080形各1本を置き換えるべく琴平線に玉突きされた。同線用の塗装であるオフホワイトとイエローのツートンカラーに塗り替えられており、600形の中では異彩を放っている。琴平線では1060形の引退後久々となる両開き車両だが、全長15.5mと他の琴平線車両より小さいため、専ら2本組んだ4両編成で区間運用を中心に使用される。

 2013,12,29 仏生山
 長尾線への大型車投入によって置き換えられた600形は、前述の2本を除いて志度線に転属したが、このうちの2編成4両は従来旧型車が担っていた増結用車両に転用された。増結車は800番台の車号となり、801〜804号車に改番されている。編成を崩して全て瓦町方を向くようにしたため、半数の車両が方向転換や電装撤去がなされている。また、後部の貫通路は塞がれており、その部分には固定窓が新たに設けられた。尚、この800番台は単なる制御車となっているが、自車のコンプレッサーを動作させるために全車ともパンタグラフが搭載されている。800番台は2007年9月より志度線で営業運転を開始したが、同時に従来はラッシュ時のみだった志度線での3連運転が終日行われるようになっている。しかし、2022年4月からは志度線でワンマン運転が実施されるようになったため、800形を連結した3両運転は朝時間帯の1往復限定となった。

 2013,12,28 八 栗
2023/03/01