 |
長尾線に投入された1200形は、琴平線から転属した1本を除き1250番台に区別されている。オフホワイトとグリーンという長尾線用のツートンカラーを身に纏い、琴平線に所属されている車両とは趣が異なる。尚、琴平線・長尾線共にラッピング車両も存在しており、それぞれのラインカラーに見合ったラッピング・塗装が施されている。
2013,12,31 高松築港 |
 |
2024年初頭時点での琴平線の1200形。琴平線の1200形はワンマン運転は行われていない反面、行き先表示に英字が追加されている。
2023,12,31 片原町〜瓦 町 |
 |
ワンマン運転に対応した1250番台。長尾線では2023年3月からワンマン運転が行われている。識別のため、かつて運番表示器があった部分に「ワンマン」の表示が追記されている。
2023,12,31 片原町 |
 |
1205編成は導入当初から金刀比羅宮の全面広告車両となっており、「しあわせさん。こんぴらさん。」号という愛称がつけられている。黄色一色を主体とした姿は琴平線の中でも目立つ存在である。
2023,12,31 仏生山 |
 |
2024年末時点での琴平線の1200形。前照灯のLED化がなされている。元のケーシングに収まるように換装されており、本系列以外にも1080形や1300形といった元京急車に波及している。
2024,12,31 片原町 |
 |
2024年末時点での長尾線用の1250番台。こちらも前照灯がLED化されている。なお、琴電では1200形の前照灯換装が最も早く終わっている。
2024,12,31 片原町 |