DD53形
トップページ鉄道写真図鑑ディーゼル機関車>DD53形
 1965年登場。既に本線用除雪ディーゼル機関車としてDD14形が投入されていたが、とりわけ本州日本海側の積雪地域においては雪の特性上出力不足が懸念されたことから、他地域と比べて湿って重い同地域の雪を高速で除雪するべく高出力のロータリー式除雪機関車を投入する事となり、当時製造されていたDD51形をベースに新たな除雪用機関車を製造する事となった。この機関車がDD53形である。前述の通りDD51形をベースとしているため、走行機関はほぼ同一となっているが、こちらは箱型車体が採用されており、冬期には第1エンド側にロータリー式前頭車を搭載して除雪運用に使用するようになっている。前頭車を外して旅客運用等にも使用できるようになっているが、冬期は除雪専用となるため暖房装置は搭載されていない。機関は2基搭載されており、1基ずつ走行と除雪にあてることができる他、補機を連結することで2基とも除雪に使用することも可能である。日本海側の湿った雪を高速で除雪する目的で投入された同機であるが、最高速度20km/hでの除雪はそれによる投雪の影響が酷く、それによる沿線への被害が多発したため量産体制に移行する事はできず1967年までに3両が製造されたにとどまった。主に上越線や信越本線での除雪に使用されたが、1号機のみ途中で北海道に渡り、その後新庄へと転属して1987年に廃車されている。JRには2・3号機が東日本に継承され、引き続き上越線や信越本線で使用されたが、3号機は2001年に廃車、更に2号機も後継となる無車籍の除雪動車へと置き換えられており、2007年の本線走行を最後に運用を外れて2010年に廃車となった。尚、2号機に関しては最晩年の2006年〜2007年にはラッセルヘッドを外して「ばんえつ物語号」等の旅客列車の牽引にも充当されており、民営化後は専らラッセルヘッドを付けていた同機にとって特筆事項となっている。現在は国鉄時代に廃車された1号機が碓氷峠鉄道文化むらに静態保存されている。

 2012,08,24 碓氷峠鉄道文化むら


■Variation
 ロータリーヘッドのない2エンド側。除雪運用で全出力を除雪に充てる際にはこちら側にDD20形またはDE10形を連結して除雪にあたった。尚、2号機は最晩年には旅客運用へと充当するべく貫通扉部分にヘッドマークステーが取り付けられ、実際に2006年以降の「ばんえつ物語号」等の牽引ではヘッドマークを掲出している。数少ない箱型ディーゼル機関車の旅客運用は壮観なものであったが、2号機は2007年の旅客運用を最後に廃車回送まで殆ど走行する事はなかった。

 2012,08,24 碓氷峠鉄道文化むら