3200形
トップページ鉄道写真図鑑山陽電鉄>3200形
 3200形は1969年に登場した通勤型車両である。当時山陽電鉄の高性能車両には3000系と一世代前の2000系が存在していたが、2000系は制御機構が複雑であり、神戸高速線の開業に伴う輸送力増強も急務であったことから一部車両について中間付随車化及び3000系への編入がなされることになった(3000系3550形へと改番)。3200形はこの時発生した主電動機を流用し、新造車体と組み合わせていることが最大の特徴である。元々2000系に搭載されていた主電動機は3000系のそれと出力が異なっていたが、歯車比を低く設定することで走行性能は3000系と併せられており、3000系と共通に運用することができる。尚、3200形として製造された車両は電動車ユニットのみであり、主電動機を搭載しない制御車に関しては既存車の続番となっている。当初3200形は3ユニット6両の陣容であり、制御車3600形と組み合わせて全線で使用された。その後1990年と1998年にも3000系から主電動機を2000系由来のものに換装し同形式へと編入されたされた車両が現れ、現在は6ユニット12両となった。尚、1990年に編入された車両は2000系の廃車発生品が流用されているが、1998年に編入された車両は2300系(2000系の車体に旧性能車の下回りを組み合わせて製造された2700系を、1976年以降に機器類換装の上で高性能化した通勤型車両)の中間付随車化・3000系への編入に合わせて発生した発生品が流用されている。1995年の網干線ワンマン運転開始に際しては3200形全車にワンマン化対応工事が施工され、自動放送装置やドアチャイムの新設などが行われた他、視界確保の為に運転台側の前面窓が一体化したものへと変更されている。これら改造は3000系からの編入車両にも施行されている。現在は更にリニューアルを受けた編成も存在し、網干線を中心に引き続き全線で使用されているが、2017年からは6000系への置き換えで廃車が開始される。リニューアルされた編成は主電動機を換装のうえ3000系に編入されており、残る編成は2019年2月末までに運用を退き、翌3月の団体臨時列車の充当を以て引退した。

 2015,05,02 手 柄


2020/01/05