DB2
トップページ鉄道写真図鑑北沢産業網干鉄道>DB2
 北沢産業網干鉄道は、軍需輸送を目的に1944年に開業した網干〜余部間の専用鉄道に端を発する路線であり、1947年に浜田港までの全長約6qの路線が全通している。戦時中は旅客輸送(作業員輸送)も担ったが、元々沿線の東芝姫路工場・網干工場の製品輸送に重きが置かれており、実際しばらくは東芝の保有する専用鉄道となっていた。当時同地で製品の輸送を扱っていた業者に、大阪に本社のあった北沢産業という会社があった(1910年の彦根市における個人商店創立に端を発し、1936年に株式会社へと改組。元々北沢商店という商号を有していた)。網干駅起点5.2q地点の中浜田駅に隣接した網干工場の管轄が東芝から独立して西芝電機になったことを契機に、1950年に専用鉄道自体がこの北沢産業に譲渡されている。1966年には地方鉄道法に基づき地方鉄道化され、当時在籍していた機関車2両には車籍が付与されている。東芝・西芝電機の製品輸送の他、木材輸送等も担っていたが、モータリゼーションの波に押され、1973年の中浜田〜浜田港間廃止後は徐々にその規模を縮小していった。1984年のダイヤ改正で国鉄へ直通する貨物列車が廃止されると同線の貨物輸送もなくなり実質的にお役御免となったが、その廃止は1989年5月であり、その間は時折機関車が走行する状態が続いていた。現在も廃線跡はその面影を残すところが多く、また機関車も2両とも静態保存されており、往時をしのぶことが出来る。

 DB2は専用鉄道時代の1961年に、それまで使用されていた蒸気機関車の置き換えを目的に導入された全長5m級、10t級の内燃機関車であり、日本輸送機にて製造された。同時期製造されていたF6形貨車移動機に酷似した形状だが、手すり等の形状は異なっており、またこちらはロッド駆動となっていた。1956年に導入されたDB1(8t機)の機関出力が70PSであったのに対しこちらは機関出力130PSと倍近い出力を有していたため、貨物輸送に際しては主力車両として使用された。元々は専用鉄道のスイッチャーであったが、1966年の地方鉄道化に伴い鉄道車両としての車籍が付与されている。1989年の廃線まで在籍し、廃止後は網干駅前の北沢網干パーキングで静態保存されている。保存に際しては定期的に整備されており、その状態は比較的良いといえる。なお、DB1も高砂市内の小児科敷地内で静態保存されている。


 2015,05,02 網 干


2016/11/28