D10形
トップページ鉄道写真図鑑太平洋石炭販売輸送>D10形
 D10形は1957年末に日本車輌で落成し、翌年に当時の釧路臨港鉄道が導入したディーゼル機関車である。全長13m級、センターキャブ方式の車体を有する機関車で、国鉄のDD13形に類似した車体を有すが、同車製造当時はDD13形の量産が始まる前であり、釧路臨港鉄道のみならず、国鉄・私鉄とも蒸気機関車が幅をきかせていた北海道では初の大型ディーゼル機関車となった。前述のとおりDD13形に準じた車体を有し、エンジンも同一のものが採用され(1基当たりの出力は400PSとDD13形初期車よりわずかに高い)ているが、足回りはロッド式となっている点が特徴で、これは1964年製のD401号機まで引き継がれている。なお、ラジエーターの冷却は正面のグリルから行い、ボンネット上にファンは取り付けられていないため、以降の機関車で見られる防護板は装備されなかった。1966年のセキ6000形貨車の導入に伴い、同車を用いた石炭輸送列車は分割併合や扉開閉などが機関車からの遠隔操作で自動化されるシャトルトレインとなり、同機も両端に電気連結器の取り付けがなされて対応した。なお、前照灯は当初中央に1灯が配置されていたが、後に左右2灯配置に変更されている。この前照灯は最も新しいD701号機とほぼ同じ形状・位置に設置され、最古参機関車ながら外観上は最新鋭の機関車に似たものとなった。40年以上もの長らくの間使用されてきたが、D80形の導入を前にした1999年に廃車された。その後も長らく春採駅構内に留置されていたが、2018年に解体されている。

 2014,06,29 春 採