1000系
トップページ鉄道写真図鑑上信電鉄>1000系
 1976年登場。上信電鉄の車両体質改善を図る為に新潟鉄工所にて製造された自社発注車両である。当時の上信電鉄では既に高性能車の200形が幅をきかせていたが、この1000系は同車に比べて大幅なイメージチェンジと性能向上化が図られている。当時の編成は2M1Tの3両固定編成であり、前面は大型窓を取り入れた非貫通型の構造を採用。テールライト部分にバンパーを取り付ける等従来の車両には見られないデザインとなっている。塗装もそれまでのコーラルレッドから一変して斬新なストライプ模様となり、その点でも従来の車両とは一線を画すものとなった。制御方式は従来通りの抵抗制御であるが、上信電鉄の車両として初めて電気指令式ブレーキを導入。またワンハンドルマスコンを中小私鉄の車両としていち早く取り入れ、大手私鉄の新型車両にも引けを取らないスペックとなっている。当時大手私鉄の中古車両が多く在籍していた中小私鉄の中でハイスペックな自社発注車両の登場は大きな話題となり、この点が評価されて1977年にはローレル賞を受賞している。センセーショナルなデビューを飾った1000系だったが、乗客減から3両編成では輸送力が過多となることが多く、また冷房化・ワンマン化もなされなかったことから次第に運用を離れていった。この状況を打破すべく2001年に3両運転を終了し、中間電動車に制御車の運転台を取り付け2両編成にする改造がなされた。同時にワンマン化・冷房化もなされて再び主力車両に復帰して現在に至っている。運転台を切り離された制御車1301号車も廃車とはならず、250形に準じた運転台を設置することで運用に復帰した。この際1301号車のみ制動方式が従来車に合わせられている。現在も3両とも現役で、共に主力車両として使用されている。

 2013,08,31 高 崎〜南高崎


■Variation
 2連化の際に余剰となった制御車を改造した1301号車。1000系ではあるが250形に準じた前面へと変更されている。改造当初はコーラルレッド1色であったが、後に252号車と合わせらストライプ塗装へと変更されている。こちらも2003年には冷房化されており、1000系は3両とも冷房車両となった。

 2005,09,10 高 崎★
 2013年時点での1301号車。ストライプ塗装をベースに、更に「こんにゃく博物館」の広告ラッピングが施されていた。

 2013,08,31 高 崎〜南高崎
 2019年時点での1001編成。桃源堂の広告塗装そのものは変わりないが、2018年からはより白色部分が多いものに変更されている。

 2019,04,21 東富岡〜上州富岡
2019/04/27