ナハフ1200形
トップページ鉄道写真図鑑津軽鉄道>ナハフ1200形
 ナハフ1200形は通勤通学時の輸送力増強を目的に1965年に導入された客車である。元は1928年に川崎造船所で製造された西武鉄道の17m級鋼製制御車クハ1150形(製造当初はクハ600形)であり、このうち3両が津軽鉄道に譲渡された。譲渡に際しては、運転台の撤去や前面への貫通扉の新設等が行われているが、車体形状そのものは大きな変化はなく、当時の川崎製車両でよく見られた丸型屋根や側扉上にある弓型の庇はそのまま残されている。客室は通勤通学輸送を考慮し、種車時代と同様オールロングシートとなっており、吊り革もそのままとなっている。なお、津軽鉄道では機関車にSGが搭載されていないことから既存のオハ31形には暖房装置としてダルマストーブが搭載されていたが、こちらはロングシートであることもありダルマストーブは搭載されず、軽油を用いた温気暖房装置が備えられている。前述のとおり通勤通学時の輸送力増強を目的としていることからラッシュ時の増結用として使用されることが多く、客車列車のみならず気動車列車にも本形式を1両以上増結した列車が多く見られた。このまま推移したが、平成に入ると乗客の減少から客車への増結は次第に限定的になっていき、この流れで1995年にナハフ1201が廃車された。以降は2両が残存したが、残る2両もイベント用途での使用など、限られた用途でしか稼働しなくなった。2010年に津軽鉄道80周年記念で本線走行して以降は完全に運用を離れており、現在に至るまで休車状態で津軽五所川原駅構内に留置されている。

 2019,01,15 津軽五所川原