モ3300形
トップページ鉄道写真図鑑豊橋鉄道>モ3300形
 1961年に製造された北陸鉄道金沢市内線向けの2300形を、同線廃止の後豊橋鉄道が譲受したものである。北陸鉄道2300形は金沢市内線向けに新造された最後の車両で、2両が日本車輌で製造された。釣り掛け駆動ではあるが間接自動制御方式、電気制動、オイルダンパ付き台車の採用、弾性車輪の本格導入など新機軸が盛り込まれている。車輌寸法は金沢市内線の他の車両とあわせられた結果、車長11.5mと比較的小型であり、かつ前面が絞られているため細身の印象を持つ。塗装はクリームとピンクのツートンカラーが採用され、この塗装が最晩年の金沢市内線向けボギー車の標準塗装となった。車内はロングシートとなっている。豊橋鉄道への移籍時は当初モ300形に改番されたものの、塗装も含めて大きな改造は施されず営業運転に投入された。なお、集電装置は北陸鉄道時代から菱形パンタグラフで、当時ビューゲルないしZ型パンタグラフが主流であった豊橋鉄道では異色といえた。豊橋鉄道移籍の翌年に、車号の一斉変更に伴いモ3300形に改番されている。1971年にはワンマン化がなされた他、翌年には他社と同じクリーム地に赤帯が入れられた姿に改められた。更に1977年にはパンタグラフが中央に移設されたが、引き続き菱形パンタグラフが搭載されている。このような変遷を経つつ、豊橋鉄道でも主力車両の一翼として使用されたが、平成に入り東田本線の車両冷房化が進む中で、比較的小型な車体の本車は冷房改造が困難であったため、次第に運用を離れることとなり、3500形が増投入されたことを契機として2000年に運用を離れ2両とも廃車された(モ3302号車は引退時には金沢市内線時代の塗装に復元された)。廃車後は長期留置の後2両とも鉄道総研に譲渡されており、架線のない状態でも走行可能なバッテリー駆動車や、架線とバッテリーを併用するハイブリッド車の実用試験に供された。試験終了後は3301号車が解体されたが、3302号車が那珂川清流鉄道保存会に譲渡されており、同地で保存されている。

 2017,06,24 那珂川清流鉄道保存会


2020/01/03