2000型(名古屋市電)
トップページ鉄道写真図鑑名古屋市交通局>2000型
 1956年登場。老朽化し輸送力に難のある単車の置き換えを目的に1900型の後を受けて製造された車両で、名古屋市電では最後に新規製作された車両である。台車に防振ゴムを導入し、走行音の低減を実現した所謂「無音電車」と呼ばれるグループの一つで、駆動方式にはカルダン駆動方式を用いた高性能車である。 車体は丸みを帯びた全鋼製のもので、前面だけでなく側面床下までスカートで覆われている。この構造はそれまで製造された1900型に準じているが、こちらは全ての扉が1枚扉となり、それに伴い窓形状が変更されている。また、ライトに自動車と共通のものを採用し、方向幕を従来車に比して大型化、更にパンタグラフに初めてZパンタグラフをした他に系統板が行燈式となった点が特徴で、内側に蛍光灯を取り付けて夜間に点灯させるスタイルをとった。車内は床材にリノリウムを採用する等こちらも刷新がなされている。1958年までに29両が製造されて、それまでに製造された高性能車と共に名古屋市電の新たな主力車両に躍り出た。同車や1900型で採用された技術は地下鉄東山線用の100形にも活かされており、そのパイオニアとしての役割を担った点は技術的にも重要な存在と言えよう。尚、2002号車のみ試験的に空気バネ台車が採用されている。1966年にはワンマン化改造が始まり、名古屋市電の最新車両として活躍を続けるかに見えたが路線縮小の流れには逆らえず、最終的には1972年の浄心車庫廃止に伴って全車廃車されており、他社への譲渡はなかった。現在は1両が静態保存されている。

 2012,12,22 市電・地下鉄保存館